ファミリーキャンプでは、複数チェアが必要になりますが、皆さんどのようなチェアを使っていますか。
最近ではコンパクトに収納できるロースタイルのチェアが主流ですが、「携帯性」と「快適性」は両立しにくいもの。
そんな中、、、
コンパクトに収納でき、ゆったりくつろげる。
これを絶妙なバランスで両立しているのが、ヘリノックスの「サバンナチェア」でした。
長時間座っていても、疲れにくい「ハイバックタイプ」のチェア。
今回は、ヘリノックス(Helinox)「サバンナチェア」を2年使っていて感じた点をレビューしていきたいと思います!
購入の経緯
我が家では、キャンプを始めた頃は、ホームセンターで買った収束タイプのチェアを夫婦おそろいで使っていました。

ですが、キャンプを何度かしているうちに、コンパクトなチェアに憧れるようになり、王道のヘリノックス「チェアワン」が欲しいと思うようになりました。
流れとしては、よくあるパターンですね。

いざ、「チェアワン」の座り心地を試そうと店頭に出向き、いろいろチェアの座り心地を比較したのですが、そこで予定外にもかかわらず一番気になってしまったのが「サバンナチェア」でした。

座り心地が圧倒的によい。。。!
「チェアワン」もよいけど、「サバンナチェア」。。。いずれも捨てがたい。。。
悩んだ末、夫婦でおそろいではなく、「サバンナチェア」と「チェアワン」。これらをひとつずつ買うことにしました。
ヘリノックス(Helinox) サバンナチェアの特徴
- 長時間座っても疲れず、リラックスできる
- ひじを置ける形状
- ヘッドレストを作れる
- コンパクトに収納でき、軽い
- ドリンクホルダー付き
長時間座っても疲れず、リラックスできる

なにより座り心地が良いのがサバンナチェアの特徴です。
快適さのあまり衝動買いしてしまいました。(普段はしないタイプ)
座面が広くて、体格のよい人でもゆったり座れます。
一見値段は高めにも思えますが、相応の価値を感じています。
ひじを置ける形状

シートは、ひじ掛け的なウイング形状となっており、快適さを高めています。
ヘッドレストを作れる

収納袋に服などを入れて、ヘッドレストを作ることができます。
個人的には、これ非常にいいですね~
ヘッドレストを作って、ゆったり自然の中でくつろぐ時間は本当に癒されます。。。
コンパクトに収納でき、軽い
サバンナチェアは、チェアワンなど他のシリーズにはさすがに劣るものの、「コンパクト」な収まり具合は見逃せないメリットです。
しっかりくつろげて、かつ、収納時はコンパクト。私は車の床下収納に常備しています。

コンパクトさと軽さについては、ヘリノックスが他メーカーより一歩上を行く印象です。
動画のとおり、組立や収納も簡単です。チェアワンと比べても大差ないです。
ドリンクホルダー付き

ドリンクホルダーも付いていて、ちょっとしたときに便利です。
軽い分、風で倒れやすい
軽量チェア全般に言えますが、風の日は倒れてしまうこともしばしば。。。
面積も広い分、チェアワンより風の抵抗を受けやすいため、離席中はモノを置くなどしておくとよいでしょう。

「サバンナチェア」と「チェアワン」の比較
「サバンナチェア」と、定番の「チェアワン」を比較してみました!

サバンナチェア | チェアワン | |
画像 | ![]() | ![]() |
サイズ | 幅70×奥行き79×高さ112cm | 幅52×奥行き50×高さ66cm |
収納サイズ | 幅54×奥行き15.5×高さ16cm | 幅35×奥行き10×高さ12cm |
座面高 | 45cm | 35cm |
重量 ※()内はバッグ込 | 1,800g(1,900g) | 890g(960g) |
耐荷重 | 145kg | 145kg |
リンク | Amazon | Amazon |
まとめ

バタバタしがちな、子連れのキャンパーさんは、
じっくり腰を据えてリラックスするときは、「サバンナチェア」。
座ったり立ち上がったり、アクションしやすいのは、「チェアワン」。
使い分けて着席すると、便利だと思います。
(私はキャンプ場では、半々くらい座っている気がします。)
ゆったりくつろげるハイバックチェアがあると、キャンプ場で最高にリラックスできるのでおススメです!
毎回のキャンプをより楽しみにしてくれますよ!