キャンプの始め方

【ペグって必要?】初心者向け:ペグが不可欠な3つのケースについて解説!

初心者キャンパーさんの中には、とりあえずキャンプができる程度に、最低限の道具だけそろえてみようかなぁ。と考えている方もいるでしょう。

テント・イス・寝袋・・・あなたが、そろえようとしている最低限の道具の中に「ペグ」は入っていますか??

ペグって、キャンプをしない人には、きっとなじみがないのではないでしょうか。私は初めてキャンプに行ったときは、「ペグ」が必要という発想がありませんでした。

でも、使用する「テント」や「タープ」、もしくは「天候」などの条件によっては、「ペグ」を軽視すると危険なときがあります。

本記事では、そんな危険な状況にならないように「ペグ」が不可欠となるケースを3つに分けて解説します!

購入アイテム候補に「ペグ」が入っていなかった方は必見ですよ!

概要:ペグが不可欠な3つのケースとは!?

結論から言うと、ペグが不可欠な3つのケースとは・・・下記のとおりです

  1. 「オープンタープ」の設営時
  2. 「ツールームテント」もしくは「ワンポールテント」の設営時
  3. 雨や風が強いとき

これらの条件下では、「ペグ」の位置づけは「補助的」なものではなく、「不可欠」なものとなります。

ペグは「テント」「タープ」購入時に付属されているものは基本的に頼り無いので、別途頑丈で長さのあるペグ(とハンマー)を用意するとよいでしょう。

ペグが不可欠な3つのケースについて解説!

オープンタープの設営時

オープンタープとは、ヘキサタープ(六角形)やレクタタープ(長方形)など。「布地」と「ポール」と「ロープ」と「ペグ」。これらが一体となり、形成されるタイプのタープです。

オープンタープを張るときは、ペグが抜けると最悪の場合タープ崩壊なんてこともあり得ます。また、勢いよく抜けて飛んだペグなんて想像しただけでも危険極まりないですよね。オープンタープを張るときは使用するペグにも気を使って十分注意したいものです。

付属のペグではなく、長めのペグを用意するようにしましょう。我が家ではオープンタープを張るときは、鍛造(たんぞう)ペグのエリッゼステーク28cm(レッド)を使っています。

逆に、ワンタッチタープを使う場合であれば、ペグは補助的な位置づけとなります。

骨組みを開いて上から布を乗せるだけなので、構造上ペグを打たなくても形になります(自立しますし、本体に重さもあります)。

ただし、ワンタッチタープの場合でも突風などを想定し、ペグで固定しておくのが望ましいでしょう。

「ツールームテント」もしくは「ワンポールテント」の設営時

「ツールームテント」と「ワンポールテント」も設営時は、ペグが不可欠です。

ツールームテントは、ペグが無くてもいったん形にはなりますが、風の影響を強く受けるタイプのテントであり、全体が安定するわけではありません(特にリビング側)。ペグは不可欠となります。

お次にワンポールテントです。オープンタープと同様で「ペグ」が無いと形にすらならないものになります。

出典:CAPTAIN STAG

テントの内側からポールを立てることで設営しますが、ポール一本で立たせるためにも、テントの「地面設置部分」や「側面」からの固定が必須であり「ペグ」が不可欠となります。

一方で、ドーム型テントは、ペグが無くても骨組みだけで安定して自立します。

テント内に人やモノが入れば、その重みで安定感はさらに増しますし、推奨するわけではありませんが、悪天候でもなければ正直ペグがなくても過ごすことは可能でしょう。

キャンプをこれから始めたいというビギナーの方は、こういったベーシックなテントがおススメです。

雨や風が強いとき

最後に悪天候によるケースです。

雨や風が強いときは、全体的に「テント」や「タープ」の強度を上げないと危険であり、「ペグ」の重要性が増してきます。当日降っていなくても、前日雨だった日も要注意です。

雨であれば地面がぬかるんでペグが抜けやすくなりますし、風が強ければテントも側面から抵抗を受けあおられることとなります。

ペグが不可欠なのはもちろんですが、、、加えて

  • 柔らかい地面でも抜けにくい長めのペグを用意する
  • 使用するペグの本数を増やし負荷を分散する
  • ペグの上から重石を乗せる

など、穏やかな日より一段上の対策をしましょう

悪天候の日であれば、安定感のある「ドーム型テント」なども、テント側面から風にあおられないようロープとペグで全体の強度を高めたいですね。

雨の日は、細くて短いペグ(テント購入時の付属品など)を使うと本当に簡単に抜けちゃいます。打ち込んだ瞬間にロープに引っ張られて、地面からスポッと抜けて戻ってきますので。笑

初めてキャンプする方でも、ハンマーでペグダウンした瞬間に「このペグじゃダメだっ!」と感じると思いますよ!笑

まとめ

本記事では、ペグが不可欠な3つのケースについて解説しました。

ペグを軽視すると場合によっては、大惨事になりかねないですが、逆にお気に入りのペグが見つかれば、キャンプの気分を盛り上げてくれるアイテムでもあります!!

初心者キャンパーさんも、使いたい「テント」や「タープ」に合わせて、お気に入りのペグを少しずつ買い足してみるのがおススメですよ!!