キャンプ日記

【キャンプ日記】栃木:日光だいや川公園オートキャンプ場

今回は、栃木県日光市にある、「日光だいや川公園オートキャンプ場」にやってきました。

10月に入り、虫もほとんどおらず、涼しくなってきました。

過ごしやすくて良い季節。1泊2日で秋キャンプです!

キャンプ場にて

1日目

キャンプ場に来る途中、雨が降ったりやんだりしていましたが、到着時は雨が降っていませんでした。

我が家は13時過ぎにキャンプ場に到着。早速、受付でチェックインをします!(ついでに薪も購入)

オートキャンプサイトは面積は少し小さめですが、整備が行き届いている印象です。

敷地内には、トイレや炊事場も適度な間隔で複数箇所設置されており、テーブルやベンチなどもサイトまわりに設けられています。

ひとまず雨が降りそうなので、さっそく設営です!

まずは、サイト内の大きな石などを簡単にどかしていきます。

テントを上に乗せてしまっては、寝にくくなっちゃいますからね。

レクタタープは、広めに使えるように設営。

AC電源(ポストみたい)が、わりとサイト内側に設置されていたので、タープの下に入れちゃいます。

次にテント設営。

今回は、設営・撤収が手軽なドーム型テントを持ってきました。

5~6年前に近所のディスカウントストアで買った間に合わせのテントですが、いまだに使っています。

キャンプ場のレンタルでもよく見かけますし、やはり非常に扱いやすいですね。

ポールをつなげて、スリーブにとおし、テントを立ち上げます。

立ち上げたら、テントについているフックを、ポールにパチパチと留めていきます。

フライシートをかぶせてテントは完成。ドーム型テントは10分くらいで形になります。

居住性では勝てませんが、ツールームテントと比べると本当に設営が簡単です。

そうこうしているうちに、急に雨が激しく降ってきました。。。最近いつも雨。。。笑

タープは広めに使える張り方をしたので、下に荷物を配置していきます!

今日は雨が強いので、タープ下でこじんまりとやっていきます!

残念ですが、スペースもないので「焚き火」は思い切って諦めました。

薪買っちゃったけど、次回に持ち越します。

よくよく見てみたら、タープの中央あたりに雨水がたまってしまう状態でした。

設営中、急に雨に降られ気付きませんでした。これは崩壊しないように工夫しないといけません!

タープの中央後方部分にあるハトメを引っ張って、坂を作り雨水を逃がす作戦です。

無事雨水のはけ口ができました。

私が使っているタープは、3m×5mのレクタタープで、値段もお手頃なものを使っているのですが、ハトメの場所に救われました。ハトメの数が多いとタープも応用が利きますね!

設営も落ち着いてきたので、水を汲んできました。今回、炊事場が目の前でとても助かります。

これで料理もできます。

日光だいや川公園オートキャンプ場は、AC電源がとても立派です。

我が家は「LEDランタン」や「スマホ」に「タブレット」と充電するものが多いので、一泊とはいえ安心です。

最近は日が短くなってきました。薄暗くなってきたので、ライトなども設置していきます。

17時頃から、ご飯を食べ始めました。

気温は17度くらい。雨も降ってて結構冷えるので、あったかいスープです。

そして、ハンバーガーも作って食べました。今日は焚き火をやめたので、全部ガスでの調理です。

ウインナーも焼いて、ビールもおいしくいただきました。

お酒を飲んだら眠くなったので、この日は21時くらいに寝てしまいました。

私は「焚き火」が大好きなので、焚き火をしないキャンプは本当に久しぶりでした。

2日目

朝6時くらいに目が覚めました。晴れています!サイト内の水も履けています!よかった~

朝は、コーヒーとホットサンドメーカーで焼いたカリカリのご飯(チーズ入り)。

歯磨きをして身支度をします。ここのキャンプ場はお湯が出るのでこれからの季節うれしいですね。

いや~、昨日の雨は結構強かったです。。。

ベンチの裏など、土が跳ね返って汚れていますね~。

今日は帰宅の日。11時のチェックアウトまで時間はありますが、少しずつ撤収していきます。

前日の大雨もあり、地面に置いていたものは泥をふき取るのが大変でしたが、テントを小さめのものにして正解でした。片付けがやっぱりラクですね~

テントとタープは、びしょびしょなので、キャンプ場ではがんばらず家で乾かして片づけることにしました。

いったんポリ袋に丸めて詰め込み持ち帰ります。

ごみを捨てて、今回のキャンプはおしまい。

トイレや炊事場も多く、よく管理されており良いキャンプ場でした。気に入ったので、また、いつか来たいと思います!

寄り道:宇都宮動物園

埼玉に帰る道中、宇都宮で動物園(遊園地もある)に寄って帰りました。

キリンにエサをあげたり、ジェットコースターや観覧車に乗ったり、子どもたちも喜んでいました。

子どもと遊ぶところに迷ったら、帰りに是非寄ってみてください!