今日は栃木県の那須にあるキャンプ場「那須りんどう湖グランピング&オートキャンプ場」にやってきました。
昨年も4月にお世話になったことがあり、一年ぶりにやってきました。
「りんどう湖ファミリー牧場」の敷地内にあり、遊園地でも遊べるので子どもたちも大喜び。
1泊2日で春キャンプ決行です!
キャンプ場にて
1日目
今回は、那須のホテルで前泊していたので、朝からのんびりです。
近くのスーパーで食材を買いつつ、りんどう湖ファミリー牧場に向かいました。
りんどう湖ファミリー牧場でチェックインをして、敷地内のキャンプ場に到着!

この日は、翌日キャンプする人が少なく、チェックアウトは17時まででよいとのことでした。※本来は10時まで
チェックアウトが遅くてもよいとのことで、余裕があって大変ありがたいです。
我が家は「C」の区画サイトを選んでみました。
遊園地やトイレからは離れていますが、プライベート感があり、とても落ち着くサイトです。

早速ですが、一杯いただいちゃいます。
天気も良く、気温も20℃近いです。外で遊ぶのに気持ちがよい季節ですね。
子どもたちは、遊園地に行きたいようなので早めに設営していきます!

ここは電源サイトなので、コンセントもケーブルでつなぎます。

地面は砂場で抜けやすいため、長めのペグを使います!

とりあえず、テントは完成!雨も降らないので、フライシートなしで簡便な設営です!

林間サイトなのでハンモックも張ってみました。

ここは着火剤になりそうなものが、いっぱい落ちています。
落ち葉、松ぼっくり、小枝。
夜に向けて焚き火のセッティングも完了!

ひととおり設営したので、さっそく「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってみます!

キャンプ場のトイレやシャワー施設の建物があり、その反対側は、、、

りんどう湖!!

キャンプ場から直結でレジャースポット。特別感がありますね~
設営で少し疲れたので、スイーツでひと休憩。
牧場というくらいなので、ソフトクリームは絶品です!

いろいろアトラクションもあり、子連れには良いところです。

観覧車からの景色。


観覧車を降りたら、もうひと遊び。


コイにえさをあげて、キャンプ場に戻ります。


3時間ほど遊んで、キャンプサイトに戻ってきました。
あとはまったり過ごすだけです。

今回は「遊園地」に時間を使いたかったので、夕飯の調理は省略しちゃいます。

段々日も沈んできました。

日中はとても暖かかったのですが、夜は5℃まで冷え込みました。
電源サイトなので、セラミックファンヒーターを使い寒さ対策。
(効きすぎてむしろ暑かった)

サイトの位置の関係なのか、まわりの声などまったく聞こえず、とても静かな夜でした。
2日目
朝です!今日もいい天気!!

トイレに行くついでに、りんどう湖ファミリー牧場に入れます。
早朝、まだお客さんがいない時間なので貸し切りのような感覚。

遠くに那須連山。清々しい朝です!

サイトに戻って、少しずつ撤収をしていきます!

ずっと晴れていたので、撤収もラクです。
テントのスカートが少し濡れている程度。
フェンスをちょっとお借りして、日にあてて乾かします。

焚き火シートやタオルなども、少し干して乾かします。

今日は荷物を少なめにしてきたので、撤収もいつもよりスピーディーです。

ツールームテントも崩します!

荷積みも完了!

ごみを出して、キャンプ場をあとにするのでした。

ちょっと傾斜がありましたが、とても良いサイトでした。
プライベート感を確保して静かに過ごしたい方には、この「C」サイトはおすすめです。

寄り道
りんどう湖ファミリー牧場から、車で10分くらいのところにあるトレジャーストーンパークに寄って帰りました。

我が家は5~6回は来ていますが、1時間あれば遊べるので帰りにフラッと寄るのにちょうど良いんですよね。
子どもたちと宝石探し。
小さいお子さんがいる方は是非寄ってみてください!