今日は埼玉県の秩父にあるキャンプ場「フォレストサンズ長瀞」にやってきました。
何度かお世話になっているお気に入りのキャンプ場です。
サイト内からの荒川を見おろす景色を見せたくて、寒い時期にもかかわらず、じぃじとばぁばも連れてきました。
寒波も押し寄せているので、こたつやセラミックファンヒーターも持参しました!2泊3日、3世代で冬キャンプ決行です!
キャンプ場にて
1日目
2時間弱かけて、下道でのんびり長瀞までやってきました。長瀞は標高は低いですが、路面凍結が心配なので念のためスタッドレスタイヤです。
受付に14:00到着!

こちらのキャンプ場は「電源付きサイト」に、キレイな「シャワー室」「トイレ(ウォシュレット付き)」、また「お湯の出る炊事場」など、初心者にもやさしい高規格キャンプ場です。
チェックインついでに薪を3束購入しました。

今日から2泊お世話になるサイトです。じぃじとばぁばもいるので、2区画お借りしています。
下には荒川が流れており見晴らし最高!!
さっそく、設営していきます!

連日、風が強い日が続いているため、グランドシートやテントは先にペグで固定しておきます。
突風でテントが飛ばされたり、ポールが折れたりしてはつらいですからね~

大人が4人いると設営がとてもラクです。小さい子どもがいる場合、大人1人は子どもの見守り役をしなくてはなりませんからね。今回は普段の2倍以上は早く進む気がします。

そんなこんなで設営完了!!

後方からはこんな感じです。荒川を見おろしながら、「焚き火」や「こたつからの景色」を楽しみたいと思います!!

気温も低いので、ビールは外に出しておけば、いい感じに冷えるはず。。。

さっそく、こたつでゲームをする人たち。笑
さりげなく寝ている人もいるような。。。

じぃじとばぁばは外で焚き火です。思い思いの過ごし方でのんびりしています。

こたつに入り、見おろす荒川。
都会ではなかなか味わえない空間がキャンプにはありますね。
夜は暗くて川は見えなくなりますが、代わりに星が見えるので、一日こたつから景色を楽しむ作戦です。

焼き鳥は2日目にしようと思っていましたが、初日にやってしまいました。焚き火をしていると何か焼きたくなってしまうんですよね~

妻はガスバーナーを使い、一品作ってくれています。
このあと海鮮鍋と雑炊も食べました。冬キャンプでのお鍋は最高です。

ぼちぼち寝る準備です。炊事場とトイレにやってきました。

洗い物はお湯も使えます。

じぃじとばぁばは、ドーム型テントで寝ます。
セラミックファンヒーターを貸したので、テント内がポカポカになります。
私は、スマホで翌日のイチゴ狩りの予約をしてから、寝床につくのでした。
2日目

翌朝、空気が澄んでいて気持ちが良いです!

長女の希望で、紙コップに水を入れて前日の夜から外に置いていました。(氷になるか実験)
結果、氷のかたまりになっていました。

テントの中にしまっていたイスたち。外に出していたら、朝には霜だらけになっていたことでしょう。

朝は、簡単にコーヒーとカップラーメンです!
朝食をとって、少しゆっくりしたら、午前中は予約していたイチゴ狩りに行きます!

秩父は、いちご狩りができる場所が結構あります。
我が家ではいちご狩りは、冬キャンプ時の恒例行事です。

私も普段いちごは食べないですが、いちご狩りで食べるいちごは甘くておいしいです!
イチゴ狩りを終えると、温泉にやってきました。

秩父には何度も来ていますが、初めて来た温泉です。トロトロの泉質で肌がすべすべになりました。

温泉後、足湯も楽しみます。

温泉施設内で、昼食もとりました。秩父名物みそポテト
温泉で売っていた「しいたけ」を買って、温泉をあとにしました。

途中、次女の強い希望により、通りすがりの公園(長瀞駅付近)に寄ってからキャンプ場へ戻りました。
キャンプ場に戻ると。。。
!!?

キッチンテーブルが倒れている!!!

ガスランタンが!!割れている。。。
やってしまいました。強風でキッチンテーブル転倒。。。
少し考えればわかるのに、ガスランタンをなぜキッチンテーブルに乗せていたのか。。。

気を取り直して、再びまったりキャンプタイムです。

ちなみに、今回のサイトはこんな感じですが、見下ろしていた荒川のそばにはサイト直結で降りることができました。

サイトの下はこんな感じ。長瀞で有名なライン下りはやっていないようでしたが、営業しているタイミングであればここは船が流れてくるのでしょう。(私も3回くらいやったことがあります。)

結構、荒川も深そうです。
長瀞の「瀞」という字は、「流れがゆるやかで水の深い所」という意味だそうです。まさにそのとおり。

川から戻るついでに落ち葉を拾いました。

受付に行き、薪も追加購入。焚き火の準備は万端です。

2日目は、風が強かったので、テントを風よけにするために、テント前にて過ごします。

最近のキャンプは長女の希望でカレーです。昔からキャンプの定番メニューですね。

こたつから炊飯状況の様子をうかがう妻。

一般的に寒さに弱いとされるCB缶タイプのバーナーを使用しましたが、寒さに負けずお米も炊けました。

温泉で買ったしいたけは、炭火焼にしました。

長女待望のカレーライス。みんな各々好きなものを食べます。

恒例のマシュマロ焼き。最近は次女もできるようになってきました。

21時過ぎくらいから、ぼちぼち就寝の準備。今夜はセラミックファンヒーターを我が家で使い、両親にはこたつを貸すことにしました。

スマホで気温を見てみると、氷点下です。今夜も冷えそうだぁ~
この日は、寝る直前に流れ星を見ることができ、気分よく寝床につくのでした(嬉)
3日目

最終日の朝。快晴です!!

キッチンテーブルの上は、氷の結晶ができていました。冬の自然の美しさ。

地面には霜柱ができていて

テントのスカートは凍っています。

冬のテント内は、結露も多いです。冬の厳しさを実感しますね~
楽しかった2泊3日のキャンプも最終日。少しずつ撤収していきます!

今回のキャンプはこたつが大活躍でした。
問答無用の暖かさ。冬キャンプにおススメです。

電源プラグも回収していきます。

ジャグの中からは寒すぎて氷が出てきました。笑

最後はテントを片づけて

撤収完了。
フォレストサンズ長瀞は本当に良いキャンプ場でした。
なかなか予約が取れないキャンプ場ですが、年に1回は利用したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
